~みんなで楽しくHospitalistになろう~     みんほす!

病院総合医を育てたい。そんな気持ちで日々働いている総合内科医のブログです。論文から学んだこと、読んだ本のことなど、自分の備忘録もかねて皆さんに役立ちそうなことを書いていこうかと思います。

2020年12月27日日曜日

By systemでのカルテの書き方とプレゼンテーション

›
  今日の記事でわかること ・重症患者さんのカルテの書き方とプレゼンテーションの仕方 ・普段の SOAP とは違った、 By system= 臓器ごとに患者さんを診ていくやり方。意識→呼吸→循環→。。。と患者さんの状態を整理しよう。重症患者さんの把握と集中...
2020年12月12日土曜日

舌咬傷は痙攣とその他の疾患を鑑別できるか? ~横を咬んでるのは痙攣!!ってほんと~

›
   今回の記事で勉強できること ・舌咬傷があることは、痙攣が起こっていたことを示唆する ・横を咬んでいることは、失神からも、偽失神・痙攣 ( 精神的なもの ) からも鑑別できる ・舌咬傷がないことは、痙攣を除外しない   舌咬傷の頻度 成人の痙攣にお...
2020年12月7日月曜日

心不全には肺エコーを

›
今回の記事で学べる事 ・心不全の診断に非常に有用である ・心不全の重症度やボリューム評価にも有用である ・利尿薬強化するかの判断にも使える   論文での推奨 1.      肺エコーにおける心不全での所見は両側で、重力に従って、対称性に Interstitial ...
2020年12月2日水曜日

point of care echo ~RUSH~ ショックにエコー?

›
 Ultrasound Clin 7 (2012) 255–278 この記事で学べる事 ・RUSH examとは何か ・PUMP、TANK、PIPEを意識してエコーをあてる ・それぞれでの当て方やチェックポイント ショックの評価にRASHを使ってみよう。 ポイントは3点セット P...
2020年11月29日日曜日

症状のない高血圧準緊急症をどのようにマネジメントする?

›
 急性の高血圧症は重篤なものとして以下が知られている  高血圧緊急症  高血圧準緊急症(高血圧切迫症) 急病センターで「少しだけ頭が重たい血圧 210/128mmHgの高齢女性」が来て対応に悩んだので勉強しなおしてみました。 今日の記事で勉強できること  ・高血圧準緊急症に対する...
2020年11月22日日曜日

虫垂炎は手術なの?保存的なの?

›
  N Engl J Med. Nov 12; 383(20):1907-1919 この論文のポイント ・30日後のEQ-5Dスコア(QOLスコア)は両群で同等であった。 ・抗菌薬グループは 合併症が多(8.1% くvs 3.6% RR 2.28; 95%CI 1.30-3.98...
2020年11月21日土曜日

Semantic Qualifierを使いこなせてますか?

›
このチャプターのLearning point ・Semantic Qualifierを知ろう ・患者さんの訴えや病歴を、鑑別のフレームに落とし込める「言葉」 にしよう。 ・鑑別診断の「フレーム」を意識して、Semantic Qualifierをうまく使えるようになろう。 Ge...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

永井友基
血液内科をsubspecialityとする総合内科医です。 手稲渓仁会にて10年間にわたり総合内科、血液内科として初期・後期研修医の教育をしてきました。教え子は200人を超えます。 ひょんなことから長崎医療センターで総合診療・総合内科医をし始めました。 総合診療科として内科系救急を診ながら研修医教育をしています。 僕の医師人生の Missionは 「良医を育てることにより、地域のみんなが幸せで、安心できるくらしをサポートする」 Visionは 「当たり前の事を当たり前にできる医師」を育てること 「患者さん自身、患者さんの人生に向き合い寄り添える医師としての資質」を育むこと
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.